Sep
17
Googleベンチャーズの手法に学ぶ。デザインスプリントのワークショップ in Ehime
Organizing : GDG Shikoku
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Googleベンチャーズの手法に学ぶ。デザインスプリントのワークショップ in Ehime
※ 本ワークショップは、GoogleおよびGoogleベンチャーズと直接の関係はありません。
このたび、GDG Shikoku は 米国グーグル公認デザインスプリントマスター で
Google Developer Experts(Google Maps API) の 安藤 幸央 様をお招きし
「デザインスプリント」のワークショップを開催致します!
Design Sprintとは
デザインスプリントは、ベンチャー支援を行うGoogleベンチャーズが提唱する、
スタートアップ企業向けの小規模ワークショップです。
数日間でモノ作りをするハッカソンなどの一過性のものとは異なり、
スタートアップ企業や、企業内の新規事業を正しく導きだし、自分たちが考え、発展させるための手法です。
参加のために特殊なスキルを必要としません。コードを書いたり、デザインを描いたりはしませんので、
エンジニア、プログラマ、デザイナーに限らず、企画職、マーケティング職、営業職等々、
プロジェクトに関わる人全てが、よりよいプロダクトやサービスを考えることのできる時間です。
デザインスプリント終了後には、単なるアドバイスではなく、
皆さん自信の考えの中から、気づきや、深い洞察が得られるようになると思います。
またこのデザインスプリントの手法を持ち帰り、継続的にプロジェクトで活用して頂けると考えています。
概要
日時 | 2016年9月17日 (土) 13:00 〜 18:00 |
場所 |
愛媛県松山市 愛媛大学職員会館2階大会議室 https://www.ehime-u.ac.jp/overview/facilities/syokuin/ |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
主催 | Google Developers Group 四国 |
共催 | 愛媛大学 |
協力 |
特定非営利活動法人 ぶうしすてむ Code for DOGO |
具体的なテーマや題材は当日まで内緒です。
十分なレクチャーと、ファシリテーションを用意しておきます。
講師: 安藤 幸央 様
・株式会社エクサ コンサルティング推進部
・米国グーグル公認デザインスプリントマスター
北海道札幌生まれ。専門は三次元コンピュータグラフィックスと、UX(ユーザエクスペリエンス)デザイン。
携帯電話サイズから、巨大ドームシアターまで、様々な映像システム、ユーザーインタフェース開発を手がける。
■主な書籍
「モバイルフロンティア よりよいモバイルUXを生み出すためのデザインガイド」監訳
「Androidプログラミング上達読本」共著
「iPhone 3Dプログラミング」監訳
「SF映画で学ぶインタフェースデザイン」監訳
駐車場、駐輪場、交通機関
駐車場は以下の画像の場所にありますが、
台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用下さい。
公共交通機関については、愛媛大学の「キャンパスへのアクセス」が分かりやすいです(下記URLページ最下部)
https://www.ehime-u.ac.jp/overview/access/johoku/
当日の写真
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.