機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

23

【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3

Organizing : SiB

Registration info

Description

物体検出とは、画像や動画から物体を検出する技術です。

人間は、目で見た情報から、何がどの位置にあるかをすぐさま判別することができます。 これを機械で実現する方法が物体検出であり、自動運転における歩行者検出や製造業の外観検査などで使われています。

本イベントでは、物体検出の代表的なライブラリである「YOLO(You Only Look Once)」を実際に触りながら学習します。

はじめて「YOLO」に触る方が、自力で「YOLO」を用いた物体検知モデルを作成するのに必要な知識を身に付けることを目指します。

言葉はよく耳にするけど、実際のAI技術がどんなものか触れてみたい方におすすめです。

■ 第1回:YOLO の紹介(5/28 14:00 - 15:00) - Google Collab を使った学習済みモデルでの物体検出

■ 第2回:環境構築とモデルの作成(6/18 14:00 - 15:00) - VSCode を使ってローカル環境で物体検出

■ 第3回:Ras Pi で物体検出(7/23 14:00 - 15:00) - 第2回で作成したモデルのデモ

■ 第4回:最終発表会(8/27 14:00 - 15:00)

※ 事前にGoogleアカウントの作成と、PythonがインストールされたノートPCをご準備ください。 ※ Google Collab で計算させる方は、クレジットカード登録を事前にお願いします。

参加申し込み: https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/m9ai1x457fpsunor0z

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

GDG Shikoku

GDG Shikoku published 【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3.

07/09/2022 10:28

【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3 を公開しました!

Group

Ended

2022/07/23(Sat)

14:00
15:00

Registration Period
2022/07/09(Sat) 10:28 〜
2022/07/23(Sat) 15:00

Location

Setouchi -i- Base

高松市サンポート2-1