機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

23

【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3

Organizing : SiB

Registration info

Description

物体検出とは、画像や動画から物体を検出する技術です。

人間は、目で見た情報から、何がどの位置にあるかをすぐさま判別することができます。 これを機械で実現する方法が物体検出であり、自動運転における歩行者検出や製造業の外観検査などで使われています。

本イベントでは、物体検出の代表的なライブラリである「YOLO(You Only Look Once)」を実際に触りながら学習します。

はじめて「YOLO」に触る方が、自力で「YOLO」を用いた物体検知モデルを作成するのに必要な知識を身に付けることを目指します。

言葉はよく耳にするけど、実際のAI技術がどんなものか触れてみたい方におすすめです。

■ 第1回:YOLO の紹介(5/28 14:00 - 15:00) - Google Collab を使った学習済みモデルでの物体検出

■ 第2回:環境構築とモデルの作成(6/18 14:00 - 15:00) - VSCode を使ってローカル環境で物体検出

■ 第3回:Ras Pi で物体検出(7/23 14:00 - 15:00) - 第2回で作成したモデルのデモ

■ 第4回:最終発表会(8/27 14:00 - 15:00)

※ 事前にGoogleアカウントの作成と、PythonがインストールされたノートPCをご準備ください。 ※ Google Collab で計算させる方は、クレジットカード登録を事前にお願いします。

参加申し込み: https://setouchiibase.jp/pub/event/detail/m9ai1x457fpsunor0z

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

GDG Shikoku

GDG Shikoku published 【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3.

07/09/2022 10:28

【AI技術活用入門】はじめての物体検出 〜 YOLOに触れてみよう 〜 #3 を公開しました!

Group

GDG Shikoku

Number of events 99

Members 557

Ended

2022/07/23(Sat)

14:00
15:00

Registration Period
2022/07/09(Sat) 10:28 〜
2022/07/23(Sat) 15:00

Location

Setouchi -i- Base

高松市サンポート2-1